お立ち寄り頂きありがとうございます。
今朝のサタプラ。
途中しか観られなかったですが、《平成レトロ》のワードがすごく気になりました(^^;;
最近は《昭和レトロ》ブームみたいですが、既に《平成》もレトロなのか?…と驚きました。
どうやら平成の初期(1990年代)に流行ったものなどが、〈平成レトロ〉だったりお宝グッズになってたりするようで。
(言ってみれば「昭和レトロの延長」みたいな?)
確かに、映像なんかを観ても、平成の初期と終わる頃では同じ時代とは思えないほどの変化を感じます。
ネット環境とか、人々の価値観とか…、一番変わった30年だったのかな、なんて。
* * * * *
個人的には、
昭和が私の第1章(独身時代)。
平成は第2章(結婚〜子供の自立)。
(結婚が平成2年だから)
…って、うまく区切れた(笑)。
そうなると、令和の第3章は…、なんだろう?
そんなことをふと考えた土曜の朝でした。
* * * * *
サタプラの話に戻します(^^;;
野々村さんちのお引越しシリーズ。
これ、すごいプロジェクトになってるんですね(笑)。
今日の風水は、ちょっと面白かったです。
うちは風水はまったく気にしてないけど、やっぱり違うのかな?
(気にし過ぎてもストレスだしね(^^;;)
丸ちゃんちの全身スワロフのダルマが、すっごく気になります〜( ̄∇ ̄)
* * *
KALDIのコーナーも面白かったです。
でも、最寄りのKALDIは、もう2年近く行ってないイオンモールの中(^^;;
世の中がもう少し落ち着いたらゆっくり寄ってみたいです。
とりあえずサタプラの感想、忘れないうちに☆彡_φ(・_・
お読み頂きありがとうございました。