昨日のことですが…。
エイトのライブや観劇などで上京する時何度も使っていた高崎駅に、久しぶりに行きました。
目的は、こちら。
↓
コロナ禍でお花屋さんが苦境に立たされていることと、やはりコロナ禍で人々の心が沈んでいる今、お花の力で癒しを…という素敵な計らい。
3月から開催されていたらしいのですが、最近地元テレビのニュースで知って、まもなく終わってしまうのでその前に…と、久しぶりにこの駅に行きました。
こちらは西口で、いつも私が車を停めるのは、反対側、東口のヤマダ電機(本社と店舗)の駐車場。
昨日もヤマダに停めました。
ヤマダの会員カード(アプリ)を表示すれば、買い物しなくても2時間無料なので、駅ビルにちょっと行ったり、送迎したり…の時便利です(^^)
* * *
久しぶりに、駅の改札口周辺や、奥まった所にある新幹線の改札口を懐かしさいっぱいで見つめて(笑)、2年以上ぶりに聞くこの駅のアナウンスに泣きそうになりました(T ^ T)
電車が到着したのか、改札から溢れてくる沢山の人たち。
もちろんみんなマスクをしているのだけれど、街には、コロナ禍だろうとこんなに沢山の人達が毎日溢れてるんだ…と思ったら、なんだか自分が異次元から来たような錯覚を起こしました。
あぁ、これが世間なんだ…って。
私は仕事もしてないし、普段は車で近場に買い物に行くくらいしか外出してません。
周りの友人や関わる人たちも似たようなものなので、コロナ禍の2年間ずっと限られた世界で暮らしてました。
昨日、高崎駅の改札口や切符売り場を見ながら、
「切符を買ってここを入れば、どこにでも行けるんだ…」
って思ったらなんだか切なくなりました。
大きなスーツケースを引いて改札を出る人。
きっと遠くから来た人。(遠くから帰ってきた人)
大きなお土産屋さんでお土産を選ぶ親子連れ。
きっと旅行帰りなんだ。
コロナ禍だって世の中は普通に動いてる。
旅行する人だって沢山いる。
自分だって…、
そんなことを思い始めたら泣きそうになって、駅を後にしました。
* * *
大きな駅は、自分がそこからお出かけする時、目に映る全てに心が浮き立つ。
でも、そうじゃない時は、いるだけで辛くなる場所だったんだ。
今度は大きな荷物を持って、浮き立つ心でここに来たいよ(*´ー`*)