お立ち寄り頂きありがとうございます。
今日の《大切な日》は、昨日のサタプラの反省文でした。
私、昨日だいたい観てましたが、そんな反省する場面あったっけ?…と、ネットのリアルタイムを読み、《大切な日》の文章を思い出しながら録画を見直しました。
あ〜、なるほど。でした。
リアルタイムでもその辺りは観てましたが特に引っかからなかった私、鈍感過ぎかな(⌒-⌒; )
ま、
「言ってしまった事実はどうにもならないんだから、真摯に反省して次に繫げてください」
としか言えませんけどね(^◇^;)
* * *
サタプラに関してはこの5年、コンセプトやコーナーが変わり、土曜朝の情報番組の難しさを感じながら観てます。
特にこの春の、小堺さんが卒業してMC2人体制でリニューアルしたタイミングでのオリンピック延期(それにより番組の大きなコンセプトが揺らぐ)。
番組の根っこが揺らぐような状況で、急遽コーナーを作ったりしてなんとか盛り上げてるのだと想像します。
最近定着した《様々な人と繋がる》コンセプトは、私は面白いな…と思って観てます(^^)
* * *
番組構成はともかく。
出演者さんや番組の空気で言えば…、
関西のノリ…というのが、良い意味でも悪い意味でも前面に出る時があって、それが気になると言えば気になりますけど(^^;;(歯切れ悪い)
以前の放送では、(特に芸人さんがゲストだと)スタジオが散らかりすぎてうるさいとか…、最終的に束ねる人がいないとか(⌒-⌒; )
気になった時は、はい、何度もあります。
でも、番組に対して巷であれこれ言ったところで、それが反映されない事はわかってるので、今となっては《毎週生放送で丸ちゃんが観られればそれだけでいい》番組になってます(^^;;
(以前のブログにも散々書いてきましたけどね( ̄∇ ̄))
初めの頃の方が伝えたいことがハッキリしていて、勉強にもなったのは事実(^^;;
* * *
丸ちゃんは、エゴサだか番組スタッフから伝えられた視聴者の苦情?で〈ふんどしを締め直して挑む〉決意表明したわけだから、来週以降に期待します(^人^)
1週間が終わってゆったりと、気分良く観られる番組。
週末の朝の番組に求めるもの…って、シンプルにそういうことなんじゃないかな。
(土日休みのお仕事の場合ですが)
特にこの数ヶ月は、明けても暮れてもコロナ一色のテレビ画面。
それ以外で流れるのは政治家のスキャンダル、そして災害。
土曜の朝も、他の情報番組はそれらを伝えてます。
そんな中、ちょっと違うスタンスで届けてくれるサタプラは、ホッと出来て癒されます。
これからも、そんなオアシス的な番組であって欲しいと思います。
最後に苦言を呈するとしたら…、
気圧とか二日酔い?とかファスティング?とか、そんな個人の都合は視聴者には全く関係ないことです。
プロなんだから。
ファン向けの番組ではないのだから…。
この2年でいくつもの辛いことがあった丸ちゃん(エイトのことね)。
そんな丸ちゃんを、いつも温かく迎え入れてくれてるサタプラスタッフさん。
お誕生日には毎年素敵なケーキでお祝いしてくれて。
スタジオのセットも丸ちゃんの色、オレンジを基調に作ってくれて。
そんなスタッフさんが視聴者からの指摘に困ることのないように…ね。
ね!
丸ちゃん、ずっと応援してますo(・x・)/
丸ちゃんの貴重なお仕事の場が、これからもずっと続きますようにm(_ _)m
お読み頂きありがとうございました。